南沢あじさい山

ハイキング

一人の男性が50年かけて植えて育てた約1万株・100種類以上のあじさいが山の斜面いっぱいに広がる穴場的スポット。周辺にはカフェや美術館もあり、一日をゆったり満喫できます。

基本情報

場所:東京都あきる野市
アクセス:武蔵五日市駅(JR五日市線)から徒歩40分
     シャトルバス(約10分)、タクシーもあり
所要時間:1〜1.5時間(周辺スポットを含むと半日〜1日)
おすすめ時期:6月〜7月中旬(雨の日でもおすすめ!)

各スポットの紹介

①南沢あじさい山

山を埋め尽くす約1万株のあじさいが、一人の男性が50年かけて植えて育てたということに驚きです。

2025年開花シーズン 6/10(火) 〜 7/6(日) 
※開山時間 9:00〜17:00
公式サイト→https://ajisai-yama.com/

②深沢小屋

お蕎麦が美味しく、お店から眺めも最高。竹林を抜ける風が涼しさを運んでくれます。

③山抱きの大樫

大樫の迫力にただ圧倒されます。
少し登ったところにありますが、ぜひ行ってその生命力を感じてほしいです。
参考サイト→https://www.web-gis.jp/GS_Kigan100/html/Kigan100_111.html

④深沢小さな美術館

彫刻家、友永詔三氏の作品を展示した美術館。木立に囲まれたカフェも併設。
館内にはたくさんの人形があり、少し不思議でほっこりした空間が広がっています。
営業時間:10:00〜17:00 水曜・木曜定休
Instagram公式アカウント→https://www.instagram.com/p/DJic07WvzLA/

⑤do-mo kitchen CANVAS

武蔵五日市駅に隣接するカフェ。店内にぶらんこあり。カフェですが、クラフトビールも美味しい。
公式サイト→https://kitchen-canvas.net/

旅の記録

10:13 武蔵五日市駅に到着

10:30 シャトルバスに乗車

①南沢あじさい山 10:40〜

10:40 登山口に到着

◆忠一さんの畑
山を登る手前にあるあじさい園。たくさんの種類のあじさいが育てられています。
種類の豊富さにテンションがあがります。

◆あじさいの群生地
山の斜面を彩るたくさんのあじさい。これが見たかった。山道は特に歩きにくいところはありません。トレッキングシューズで行きましたが、スニーカーでもOKだと思います。上りと下りで別のルートを通ります。

最後はZiZi(ジージー)が見送ってくれました。

②深沢小屋でランチ 11:30〜

あじさい山の入口から少し下ったところにあります。

竹林を見ながらのお蕎麦は最高。吹き抜ける風がとにかく心地よい空間でした。

徒歩20分

③山抱きの大樫 12:40〜

距離は短いですが、少し急な道を登ると突如現れます。
樹齢300年のウラジロガシ。巨大な岩と樫の木の迫力に圧倒されます。
のけぞるようにして見上げる首が痛い。

④深沢小さな美術館 12:50〜

山道を下って道路に戻り徒歩1分。森の妖精ziziに導かれるようにしてたどり着いた小さな美術館。
併設されているカフェで一休みします。

木立と池に囲まれたカフェです。池の水がとても綺麗で管理がきちんとされているのだと思います。
池の特有のにおいもなく、蚊などの虫もいませんでした。暑い日だったのですが、そこだけ周りより涼しく感じました。時々跳ねる鯉に驚かされましたがそれも含めなんだか楽しい。

展示ルームの様子は写真を載せられないのですが、とても不思議な空間。個人的には唯一無二な感じで好きです。この日は比較的空いていたようで、かなりゆっくり時間を過ごすことができました。

帰りは歩いて武蔵五日市駅まで戻ります。

徒歩40分

⑤do-mo kitchen CANVAS 15:30〜

最後はあじさい茶ソフトクリームとクラフトビールで締めました。

タイトルとURLをコピーしました